アート不動産と学生達による
リノベーションコンテスト2019の説明が始まりました。
今回のコンテストに参加する生徒は12人。





レイス柳井町 302
タイプ
マンション
築年数
43年




レイス三番町 302
タイプ
マンション
築年数
43年




河原デザイン・アート専門学校のインテリア・建築デザイン科の
学生の皆様がリノベーション案をプレゼンし、
採用になったデザインを実際に
リノベーションを行うプロジェクトです。
リノベーションを行った部屋には実際に住むことができます。
募集は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
インテリア・建築デザイン科 2年
近藤 啓太 さん
空間をうまく使用し、
築年数の経過したマンションに付加価値をつけ
新たな住まいとして生き返らせます。
インテリア・建築デザイン科 2年
源代 準平 さん
部屋の居心地が良く、
気持ちが落ち着くような部屋を作ります。
インテリア・建築デザイン科 2年
塩崎 真 さん
以前の部屋の想像がつかない様なリノベーションをする。
インテリア・建築デザイン科 2年
山口 大輝 さん
真剣に取り組んで様々なことを学び
スキルUPしたいです。
そしてそれを就職してから活かして即戦力になれるように
なりたいです。
インテリア・建築デザイン科 2年
土居 颯 さん
毎日帰るのが楽しくなるような部屋づくりに努めます
インテリア・建築デザイン科 2年
五島 壮 さん
リノベという手法で部屋に第二の人生を芽吹かせ
新しいご入居者をゲットします。
インテリア・建築デザイン科 2年
本宮 温佳 さん
オシャレで暮らしやすい部屋をつくる
インテリア・建築デザイン科 2年
近藤 菜月 さん
住みたい!と思ってもらえるような部屋作り
インテリア・建築デザイン科 2年
村上 雛子 さん
実際の物件を1人で考えるのは初めてなので、不安ですが
提案を採用していただけるよう頑張ります!
インテリア・建築デザイン科 2年
宮内 あゆみ さん
居住者が快適に暮らし、
思い出に残る部屋になるようがんばって取り組みます。
インテリア・建築デザイン科 2年
小川 泰生 さん
若者が住みたいと思えるようにリノベーションする。
今回のメインターゲットである
20代前半の男女が快適に住める部屋。
学生や社会人と幅広いターゲットになりますが、
松山を楽しんでもらえる部屋になります。
生徒のプレゼンがはじまりました。
みんな真剣に取り組んでいます。
選ばれませんでしたが自分好みの納得のいく提案になったと思います。
就職後の業務に活かします。
宮内 あゆみ
このリノベーションで一番難しかったのは、シノワズリをいかに若い人向けにするかでした。
渋めなテイストなので明るく、シンプルにするように気を付けました。
ほかの人の作品を見て、資料の作り方や、プレゼンの仕方など勉強になりました。
本宮 温佳
初めてのリノベでした。
小さな部屋でもどう間取りを変えるか、
どうやっておしゃれに見えるのかなど考えることは多くてとても勉強になりました。
この経験はこれからにも繋がると思うので
初心を忘れず丁寧に仕事をこなしたいと思いました。
近藤 菜月
今回のマンションリノベーションプロジェクトを通して沢山のことを学ばせて頂きました。
今まで一人で最初から最後まですべてを計画したことがなかったので手間取りましたが
何とか自分の案を固めて提案することができたので良かったです。
山口 大輝
今回実際ある物件のリノベーションの提案をできることができてとても勉強になりました。
これからもまた他の物件のリノベーションをすることはあると思うので、
今回勉強したことを生かしていきたいと思います。
塩崎 真
今回マンションリノベをして自分は、なかなかできない経験をさせていただいたと思います。
これからもっと自分のリノベーション能力を上げていき
プレゼンテーション能力を上げていきたいと思いました。
源代 隼平
今回リノベーションという取り組みをして、
小さな部屋にも無限の可能性があるのだなと感じました。
みんなの案を見ると自分が思いつかないようなプランもあり刺激を受けました。
後期のリノベーションでは自分のプランが採用されるように頑張ります。
五島 壮
私は、今回最初のリノベーションの授業を通して、
リノベーションするにあたって様々な条件や規制があることを知り、
今までは、自分の好きなデザインにすることを重視していましたが、
リノベーションにかかる工事費などの値段と
家賃などによる収入を考えてデザインすることも大切だということを学びました。
小川 泰生
今回の課題でリノベーションの難しさを感じました。
現実的にリノベーションできるように
予算のことも考えなくてはなりませんでしたが、
気に入っていただけるように、
案を考えているときは楽しく取り組めたので良かったです。
また、他の人のリノベ案から沢山学ぶことがあり、勉強になりました。
今回の経験を今後にも活かせるようにしていきたいです。
村上 雛子
今回マンションリノベーションに参加した学生は、
実際に現場調査から資料作成・プレゼンテーションまでを一人で取り組んできました。
初めはどう表現していいか分からない学生も多くいましたが、
自分たちなりに色々なことを想定し考えることで、
納得がいく作品を完成することができました。
このプロジェクトを通して、
今後は様々なものに興味を持ち自分たちのスキルを磨いてほしいと願っています。
〒790-0002 愛媛県松山市二番町1-12-2
TEL: 089-931-9111
FAX: 089-946-0074
愛媛県松山市の店舗では
アパマンショップネットワークに加盟しています。
不動産斡旋業、コンサルティング業務、インターネットを活用した情報提供サービス、
土地活用の企画・提案業務、ハローコンテナの運営などを行っています。
朝生田店
中の川通店
募集は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。