

賃貸物件をお探しのお客様へ物件をご紹介し、契約手続きをスムーズに進めることが主な業務です。お客様によって希望条件や重視するポイントは異なるため、じっくりお話を伺い、新生活のイメージに合うお部屋を一緒に探すことにやりがいを感じています。
内見や申し込み、契約手続きを経て無事に鍵をお渡しできたとき、「このお部屋で新生活が始まるんだ」と実感できる瞬間は、毎回大きな達成感があります。
就職活動中は漠然と「営業職に就きたい」と考えていました。自分の提案でお客様の生活をより良くできる点に魅力を感じたのがきっかけです。
県内就職を決めた際、松山出身で一人暮らし経験がある自分なら役立てると思い、不動産業界を志望しました。
アート不動産の説明会で「自分の子供にも勧められる会社」という採用担当の言葉に感銘を受け、安心して働ける会社だと感じ入社を決めました。
大学入学を機にお部屋探しをされるご家族を担当した際、希望物件は次々に埋まっていき、焦りがありました。そこで、こだわりのエリアにこだわらず探すことを提案した結果、理想の生活スタイルを実現できるお部屋が見つかりました。
合格発表後、親御さんから申し込みの連絡をいただいた瞬間、電話越しでも互いの喜びが伝わるほどのSMILEがあふれました。
賃貸営業は、繁忙期には20件以上の案件を同時に進めることもあります。お客様ごとに条件や希望は異なり、管理会社も違うため、進捗を把握しながら手続きを進めるのは簡単ではありません。
1年目の繁忙期には独自の管理シートを作り、効率化を図ることで大きなミスなく乗り越えました。案件ごとに切り替えて対応することも意識し、お客様に安心して任せていただけるよう努めています。
「入居前サニタリーサービス」の認知度向上に取り組み、チラシ作成や紹介方法を工夫して、お客様に快適な新生活を提供できる人を増やしたいです。
また、今年入社した営業スタッフのサポートや、来年入社予定の後輩育成にも力を入れ、話しかけやすく頼れる先輩として経験を伝え、会社に貢献し続けたいと考えています。
私の担当業務は家に持ち帰ることができないものが多いため、自然とオンとオフの切り替えができています。
繁忙期には法人契約が重なるタイミングで連勤になることもありますが、閑散期には有休を活用してしっかりリフレッシュ。学生時代に比べて自由な時間は減りましたが、その分「限られた休日をどう楽しむか」を意識するようになり、充実感のある過ごし方ができていると思います。
賃貸事業部では、日常的に雑談や情報交換が活発に行われており、互いに助け合いながら業務を進めています。自分が未経験の案件でも、過去の事例を持つスタッフに気軽に相談できる環境が整っているのは心強いです。
部署を越えた交流も盛んで、仕事終わりに体育館を借りてスポーツをしたり、一緒に食事へ行ったりすることもあります。そうした時間を通じて信頼関係が深まり、業務の幅も広がっていると感じています。
「やりたいこと・欲しいもの・食べたいものは我慢しない」というのが私のマイルールです。
少しわがままに聞こえるかもしれませんが、むしろその楽しみを叶えるために、普段から健康管理や貯金を意識するようになり、生活にメリハリが生まれました。
ジムに通ったり、気になっていたお店へ足を運んだり、ちょっといい買い物をしたり──そうした小さな達成感が仕事へのモチベーションにもつながっています。自由で自律した大人を目指したいですね。
お気に入りのお店で、同僚や友人とおいしいご飯を食べている時間は、私にとって最高のSMiLEです。
好きな人たちと好きな空間で過ごす幸福感は格別ですし、一つひとつのお店に思い出が詰まっているので、食べ歩きが趣味で本当に良かったと感じます。
アート不動産にはグルメな社員も多く、情報交換をしながら次に行くお店を探すのも楽しみのひとつです。
朝生田店で勤務。初年のため業務に慣れることを意識して取り組みました。
松山西店で勤務。店長から学び、後輩に伝えるという両方の経験をしています。
夜の間に来ているメールやメッセージを返します。前日から繰り越した業務を整理して、一日の「やることリスト」を作成しています。ご来店の予定があれば商談の最終準備をします。
お客様をお迎えして、条件のヒアリングから物件の提案までを行います。気になる物件があればそのまま内見に向かいます。内見終了後は、店舗に戻り感想を伺ったり見積もりを作成してより具体的に話を進めます。成約となれば申込の手続きに移ります。
午後の予定に向けて休憩します。デスクワーク+案内で外にも出かけますのでしっかり動けるように体力を回復します。
勿論午後にご予約をいただくこともあります。店舗に来られる方もいらっしゃいますし、現地集合を希望される方もいらっしゃいます。事前に条件のヒアリングも含めて一度ご連絡をするので、お客様の当日のご予定を加味して内見のスケジュールを臨機応変に対応可能です。
ご来店いただいたお客様に紹介した資料をまとめたり、お礼のメッセージを送ったりします。また、対応中に来ているメールや電話についても時間を見て対応します。お客様・管理会社・別スタッフなどから様々なツールで多岐にわたる内容の連絡が入るため、早く丁寧に対応することを心がけています。
次の日に実施する業務の準備をしてから退社します。カレンダーやメモ、やることリストの書き方を工夫して、漏れがないようにチェックしています。
友人との予定はないときは起きてから一日の予定を考えます。思い立って県外に行くこともあれば、一日家で映画や動画を見て終わる日もあります。かなりの気分屋なので最近は前もって予定を立てなくなりました。
30分で予定を立てて30分で準備することがいつもの流れです。学生の時は昼まで寝ていましたが、社会人になってから自然と起きるのが早くなり午前中を有効に使えるようになりました。おすすめの午前中の予定は温泉に行くことかパン屋さんに行くことです。平日の午前中は人も少ないので快適です。
ランチ時は平日でも込み合うので、あえてピークの時間から少し遅れてお店に入ることが多いです。早く起きて午前中に予定を入れて、ご飯を食べながら午後の予定を考えていると充実した休日を過ごせていると実感できて幸福度が高いです。まだ半日あるのでご飯を食べながら午後の予定を考えます。
5月からジムに通い始めました。仕事ではデスクワーク・運転など座っている時間が多いので限られた時間で体を動かしています。有酸素運動を中心にして、ジムに長く滞在することが多いです。最初のストレッチからクールダウンまでで2時間くらいは滞在します。丁度おなかがすくので買い物をして帰宅する流れが多いです。
料理することは好きなので、時間が取れる休日には意識して自炊をするように心がけています。普段から見る配信者が公開しているレシピやドラマで見た料理を作ることが多いです。つい作りすぎて食べ過ぎてしまうので、大学生で自炊を始めてから太った気がします。日中活動したので、ご飯を食べた後は何もしません。仕事に備えて早めに寝ます。